10/09/17 Fri 東北くるま旅、最終日 五色沼。
朝 ホテルの朝食
昼 裏磐梯の道の駅で。 きのこそば(私) 塩ラーメン(夫)
夜 自炊。 ブルスケッタ 茹で枝豆・とうもろこし 葉っぱのサラダ チーズケサディア ジャガイモとコンビーフの炒めもの 白ワイン
ホテルで朝食を食べて、五色沼に向かう。 雨がやんだので沼めぐりをした。 幻想的な沼の色。
緑も水もたっぷりで、全身で森林浴をした。
五色沼の駐車場の休憩所の売店に黄金桃が並んでいる。 とてもおいしそうなので、桃を並べている店員の女性に「この桃は食べごろですか?」と聞くと、返事をしない。 それでも店員を見つめていると、ぼそぼそと「触ってみないとわからないよ、でもパックの上から触れないし…」と私の方を見ないで言う。 ひどい接客だ。 あきらめて自分で桃を吟味して支払いに行くと、同じ店員がレジにいた。今度は満面の笑みを浮かべて「いらっしゃいませ! 500円いただきます」と別人のような接客である。 「ありがとうございました! お気をつけて!」と元気に送り出された。
たぶん先ほどのわたしの質問はマニュアルに書かれていなかったんだろう。 恐るべしマニュアル化社会。
昼。 裏磐梯の道の駅の食堂で、夫はラーメン、私はきのこそば。 おそばが予想外においしかった。
今回の旅では4箇所の道の駅に行った。 道の駅は車の旅の大きな楽しみのひとつだ。 最後に立ち寄ったこの道の駅で野菜などを買い込んで帰路に着く。
夕方、帰宅。 お疲れ様でした!
夜。 ひさびさの自炊です。 やっぱり外食は野菜が少なすぎますね。
トマトのブルスケッタ。 道の駅で買ったトウモロコシと枝豆。
葉っぱのサラダ、トルティヤのチーズ焼き。
メインはコンビーフとポテトのソテー。
いえのご飯はほっとする。 「あれは絶対にカッパだったよね」などと話しながら、ワインを飲んだ。 ワインも久しぶり。
記憶を反芻しながらこの旅行記を書いたのは半月後。 書き終ったときに、イメージとしてとらえていた思い出がさらに具体的で好ましいものに変わったのが新鮮だった。
| 固定リンク
「FUKUSHIMA 福島」カテゴリの記事
- 10/09/17 Fri 東北くるま旅、最終日 五色沼。(2010.09.17)
- 10/09/16 Thu 東北くるま旅、四日目 会津料理と馬刺し。(2010.09.16)
- 06/01/29 Sun 土湯温泉のコンニャク。(2006.01.30)
- 06/01/28 Sat 土湯温泉。(2006.01.30)
コメント