18/12/23 Sun 今年のローストチキン。
朝。 夫の朝ごはんに、昨夜のひき肉と白菜と春雨の醤油煮を、茹でうどんに乗せる。
私はお味噌汁と漬物。 お味噌汁の具は、妹が京都で買った「甘湯葉」。
甘湯葉は、通常の乾燥湯葉よりしっとりして分厚い。 味噌も甘湯葉も大豆からできているので、一緒に使うと味の相乗効果を発揮して、すごくおいしい。 生湯葉のような食感だ。
午前中。 注文しておいた丸鶏が届いたので、塩コショウしてヒモで形を整えて、室温に戻しておく。
お尻の中にあった脂身をじっくり火を通して、丸鶏に塗る油を作る。
油を塗ってローストする。 今年の焼き方は、230℃→170℃で作ってみた。
最初の20分間は230℃ 、その後175℃に落として、モモの付け根の肉の内部温度が75℃になるまで焼く。
皮がパリパリで、今年のチキンは今までいちばん、と言ってもらいました。
| 固定リンク
「1 COOKING 自炊」カテゴリの記事
- 21/01/06 Wed 阿佐ヶ谷「豊年屋」のもりそば、百合根のホイル焼き。(2021.01.06)
- 21/01/05 Tue コロナ禍のお店選び。(2021.01.05)
- 21/01/04 Mon 仕事はじめと、蒸し鶏の素揚げとひき肉とれんこんのパスタ。(2021.01.04)
コメント
甘湯葉って、三田久のですか??
私は、あそこの折れ湯葉、を催事で大量に買って
大きいところはお鍋に、細かいところは煮物の煮汁を吸わせたりしてます。美味しいですよね~
甘湯葉は、も一つ、しつこい感じがしたんですが、もう一回試してみます!
投稿: しるこ | 2019.01.16 12:45
しるこさん、
干し湯葉、おいしいですね。
甘湯葉は、袋に小分けにしたものをもらったので、メーカーはわからないんです。
お鍋に入れたときは、???と思いましたが、納豆のお味噌汁に入れると大豆のトリプル効果で、とってもおいしかったです。
投稿: Nobrin | 2019.01.16 21:31