2020年5月
20/05/30 Sat 在宅の振り返り、仕事編。
出社の一週間が終わり、週末だ。
在宅勤務が効率いいこと、会社も社員もわかっちゃいましたね。
私が在宅勤務中に印刷した紙はゼロ、今週1週間会社で印刷したのは1枚のみ、ペーパーレス化が一気に進んだ。
在宅なら今の事務所スペースは必要ない。 通勤費もかからない。
私は在宅勤務の間、直属の上司と部下に必ず毎朝電話することにしていた。 非対面の会話を習慣化することで、密談から雑談まで、会議室の空きを気にせず、がっつり話せたのが在宅の一番の収穫だった。
母のマンションに遊びに行った時、母が「お風呂入ってきていい? 家族が家にいるだけで、安心してお風呂に入れる」と言った。 それ以来、母の入浴に合わせて、母のリビングで仕事したりした。 これも在宅のおかげだ。
在宅中に大型引き合いが何件も入り、海外の営業担当者達も顧客とWeb会議を重ね受注した。 国営企業の引き合いには、Web入札が導入された。 新規取り組みだけは出張再開まで保留のものが多いが、通常のトレードは今後も海外出張が減らせそうだ。 ほぼ4か月出張なしで、体が楽だ。 もう飛行機乗りたくないー。
会社にいると、同僚に声をかけたりかけられたり、飲み物買いに行ったり、会議室に移動したりと、仕事を中断することも多いけど、在宅は集中できすぎて、意識的に休憩を取る必要がある。 休憩のみならず、がっつり運動をする必要もある。
一方、会社に行くと刺激があり、やる気が出る。
在宅勤務は勤務環境に個人差が出るし、幼児や要介護者が同居していると仕事に集中できないから、会社に行った方が仕事がはかどる人もいる。
チーム全員に在宅と出社のそれぞれいい点悪い点を出してもらい、うちのチームは出社と在宅を柔軟に組み合わせるのが一番効率いいという結論に至った。 当面の間、在宅の許可は組織長に任されているので、部分在宅を来週から取り入れることにした。
昼。 厚揚げで、麻婆麺。
夜。 トマトサラダ、キムチ納豆、厚揚げと小松菜の煮浸し。
冷酒を開けて、
鯛とまぐろのお刺身。
鯛のお頭は、酒蒸しにした。
食後。 妹とZOOM飲みで、リラックス。
20/05/28 Thu 外食復帰は、阿佐ヶ谷の「イズミル」から。
朝。 夫の昼ごはん用に、チーズトースト、
サラダ。 わたしもサラダをお弁当箱に詰めた。
夜。 イズミルに行く。 外食が解禁になったら、馴染みの店に行き、応援しようと言っていた。 イズミルはその筆頭の店だ。
振り返れば、コロナ前の夜の自炊は週末に限られていた我が家でも、自炊オンリーの日々が一か月半も続いた。
「ようやく穴蔵から出てこれましたー」と言うと、お店の人たちが大喜びで迎えてくれた。 やっぱり大変だったそう。 マダムが「毎日、お店開けてたけど、誰も来なかった」と言う。
フムス、
エキメキ。
今日はナスの冷菜がないそうで、ピーマンの肉詰めを頼む。
中にご飯がつまって旨し。
ドネルケバブは、お兄さんがサービスで大盛りにしてくれた。
ケバブは食べきれなくて、残りを持ち帰りにしてもらった。 マダムがデザートもごちそうさますると言い張るので、それもお持ち帰りにした。
外食も楽し。
20/05/27 Wed パルシステムの焼き鯖寿司と、蟹と香菜のピザ。
2時半に起きる。
ネットで調べもの。
4時半に起床、ラジオ体操、4分腹筋トレーニング、ヨガ。
お弁当。 パルシステムで頼んだ冷凍焼きサバ寿司をメインに、作り置きのお惣菜を詰める。
昼、会社でお弁当を食べたら、焼き鯖寿司、すごくおいしかった。 そういえば、なだ万て書いてあったな。
夜。 自炊。
生ハムとサラミの盛り合わせ。
きゅうりのサラダ、パプリカのマリネ、キノコのマリネ、
メインは、ピザ。
定番のシラスのピザ、
香菜と蟹のピザ、
ブラジルで食べた香菜と蟹のチーズ焼きをイメージしたんだけど、トマトソースが邪魔だったかんじ。
20/05/26 Tue にんじんの素揚げ。
在宅勤務が突然幕を閉じ、全面出社が始まる。 フレックスなどで、ラッシュ時を避けながらですが。
在宅終わりと聞いて一番ショックを受けたのは、私でもなく、母でもなく、夫だった。「エェー! これからのごはん、どーなんの?!」。 そこですか。
5時起床。 トレーニング、シャワー、料理、出社の準備。
7時に自転車で出勤。
出社でいいのは、あれこれやる気が出てくることだ。 特に新規取り組み。
雨が降り始めたので、3時に仕事を終えて、地下鉄で帰宅。
夜。 自炊。 きゅうりとしらすの酢の物。 ミョウガを刻んで混ぜると、とてもさわやか。
メインは、骨つき鶏の素揚げ。
にんじんがたくさんあるので、縦に切って、レンジで3分チンして、創味シャンタンの粉末と醤油とごま油をまぶして、片栗粉をはたいて、これも素揚げにしたら、おいしいこと! 一人一本は軽く食べられる。 レシピは、こちらを参考にしました。
鶏の素揚げは、最近我が家で流行ってるサルサメヒカーナでさっぱり食べた。
20/05/25 Mon 明日から全面出社へ。 外苑前の「ウルフギャング」で、スライダー。
そろそろ東京も緊急事態宣言が解除しそうだ。
今日は午前中、在宅勤務。 午後から出社。
昼。 具沢山のサラダ。
夫は朝から出社しているので、夫の分のサラダの具をバットに詰めて夜ごはん用に冷蔵庫に格納した。
私は午後出社。
4時過ぎに総務から、在宅勤務は今日で終了、明日から全面出社になると連絡が入る。 と言うことは実質私の在宅勤務は先週であっけなく終わったのであった。
夕方。 シンガポール、ロンドン、アムステルダムとつないで顧客の経営陣とTEAMS会議。
ここ一か月コロナの影響で揉めた件を円満解決に落とし込めた。 ふぅ、一つ解決。 まだまだ難題は山積みだ。
夜。 外苑前のウルフギャングに行く。 バーカウンターで、部下とさくっと打ち上げ。
クラブサラダ。
スライダー。 ハンバーガーのミニサイズだ。 お肉がすごくジューシーで最高のバーガーだった。 フライドポテトも完璧。
バーでさくっと飲んで、これだけ食べて帰るのもいいね。
ごちそうさまでした。
20/05/22 Fri 蒸し鶏。
7時半起床。 寝坊したので、朝の運動も買い物ウォーキングはなし。 すると自動的に引きこもりの一日となる。
昼。 コチュウのパンをオーブンで温める。
おかずは、トマト、ほうれん草の卵とじ、きんぴらごぼう、チップス、ピクルス、カップスープ(クラムチャウダー)。
夜。 自炊。
ひじきの醤油煮、きんぴらごぼう、キムチ、
昨日、デポーで丸鶏の半身を買い、蒸籠で40分ほど蒸しておいた。
自炊が続くと、仕舞い込んでいた調理道具もどんどん使うようになる。 いい傾向だ。
蒸し鶏を土鍋で温め直して、たっぷりの白髪ネギと香菜で食べる。 サイコーです。
最近、骨つきの鶏肉にハマってます。 美味しいし、鶏のいろんな部位の味を楽しめるし、蒸しても茹でても、とびきりのスープがもれなく付いて来るんです。
食後。 会社のチームのTEAMS飲み。 新しいメンバーの歓迎会。 日中の社内会議は顔出ししないので、久しぶりにみんなの元気な顔が見れた。
20/05/17 Sun 季節外れのグリューンコール。
昼。 天ぷらそば。 蒸しブロッコリー、大根のぬか漬け。
夜。 自炊。 季節はずれのグリューンコールにする。
冬の間に茹でて冷凍しておいたケール、玉ねぎ、にんじんを炒めて、水を入れて煮込む。
今日の肉類は、ローストポークの残り、ソーセージ数種類、先日作ったカッスレ(豚の燻製)、
ベーコンも入れて煮込む。 最後にジャガイモとソーセージを入れて火が通ったらでき上がり。
ただ煮込むだけの料理で、タンパク質と緑黄色野菜がたっぷり取れるので、気に入っている。
前菜は、タコのサラダ。
好きな肉の部位を選んで、野菜をたくさん盛っていただきます。 もちろん、マスタードを添えて。
20/05/16 Sat お味噌汁の冒険、清蒸鮮魚。
早めの昼。 塩鮭・ちりめんじゃこ・ひじきの焼き飯。 大根のぬか漬け、カブの漬け物。
お味噌汁は、トマトとブロッコリー。
初めてお味噌汁にトマトを入れた。 たまに作るお味噌汁なら失敗したくなくて、無難な定番の具になるけど、こう毎日自炊だと、少しばかり冒険してみましょう。 うん、おいしい。 新しい発見です。
今日から4分でできるサーキットトレーニングを始める。 きつー。
夜。 自炊。 今日の魚の日は、中華風で行ってみよー。
きゅうりとチャーシューと新玉ねぎの中華風サラダ、こんにゃくのおでん、太巻き、キンメの清蒸鮮魚。
白髪ネギと香菜をたっぷりと乗せて、煙が出るまで熱したピーナツオイルをじゅっとかけた。
20/05/14 Thu たけのことひき肉の炒めもの、ズッキーニとトマトのチーズ焼き。
3時半に目が覚める。
6時起床。 スムージー、ラジオ体操、お風呂、
昼ごはんの下ごしらえ。 今日は海鮮焼きそばにするので、食材をあとは焼くだけまでにして冷蔵庫に格納する。
8時から母のマンション、西友。
9時前から在宅開始。
昼。 焼きそば、きゅうりのぬか漬け、お味噌汁。
緊急事態宣言、39県で解除。
夜。 自炊。 ひじきとパプリカの煮物、こんにゃくのおでん、冷やっこ、たけのことひき肉の炒めもの。
木の芽の代わりに実山椒の醤油漬けを散らしたら、すごく美味しかった。
ズッキーニとトマトのチーズ焼き。 毎年夏によく作るレシピだ。 今日は黒オリーブを散らしてみた。
野菜の旨味が出て、とても好きな味。
もう何年もアンチョビを入れないレシピに変わっているんだけど、私のレシピサイトは古いホームページビルダーで自分で設計したもので、日記をブログサイトに移行して以来、今はもう更新の仕方もわからず、放置状態だ。 新しいレシピを追加したくてもできないし、一体どうすればいいのやら。
食後。 友達とLINE飲み。 楽しくて飲み過ぎちゃった。 もう1ヶ月以上外食していないなぁ。
20/05/13 Wed バラ園と、蒸し鶏の素揚げとフライド長芋。
朝。 自転車で、和田堀公園まで行き、ウォーキング。 足を伸ばして公園の先の荻窪のバラ園(庭にバラをたくさん育てているお宅を私が勝手にバラ園と呼んでる)に行ってみる。 ピークは過ぎていたけど、まだたくさん咲いていた。
大好きなバラを満喫しました。
近くの公園も花盛りだ。
今日も在宅勤務始めます。
昼。 昨日、骨付き鶏肉を蒸したお湯が極上のチキンスープになっていたので、それを使って鶏にゅうめん。 残りものの餃子もスープで水餃子にして乗せた。 うまし。
大根のぬか漬け、フジッコの五目豆、きんぴらゴボウ、先日作ったスモークチキンも添えた。
夜。 自炊。
昨日挫折した揚げものです。
長芋は、洗って皮付きのまま拍子切りにしてフライドポテトにする。 長芋は生で食べられるので、こんがりいい色がつくまで揚げるだけで、超簡単。
昨日の蒸し鶏とスナップエンドウを素揚げにする。 春巻きも揚げた。
骨付き鶏の素揚げ、おいしい。 夫が「バリのアヒルの素揚げに匹敵する旨さ」と言った。
20/05/12 Tue 骨つき鶏肉の酒蒸し。
4時に目が覚める。
キッチンにて。 ゴボウを千切りにするつもりが、寝ぼけて全部縦に二つに切ってしまった。 ばかばか。
残念なことに、かまぼこ方のゴボウのきんぴらになった。
仕事前に、30分ヨガ。
昼。 冷凍しておいた天ぷらをお蕎麦に乗せる。 こしあぶらの天ぷらもあとわずか。 名残惜しい。
午後。 母のマンションで仕事の続きをする。 母のお風呂の付き添い。 付き添いと言っても、母がお風呂に入っている間リビングで待機しながら仕事するだけなんだけど。 誰かがそばにいるだけで、安心してお風呂に入れるそう。
夜。 自炊。
今日もちんげん菜で、野菜炒めの練習。 今日は仕上げにオイスターソースをからめてみた。
メインは、塩をして一日冷蔵庫で寝かせた骨つき鶏肉を、ネギと生姜とお酒をかけて蒸したもの。
本当は蒸してから素揚げにするつもりだったけど、蒸したところで力尽きて、白髪ネギと生姜醤油と寿油をかけてテーブルへ。
これ、おいしい! 素揚げも捨てがたく、二切れだけ取り置きにして、後日再挑戦する予定。
20/05/11 Mon 野菜炒めの練習。
2時半に目が覚める。 ベッドの中でYouTubeを見ながらiPad miniの購入を検討する。
4時半起床。 しばらくすると、日の出とともにウグイスが高らかに鳴き始めた。 今日もいい天気だ。
朝。 ツナときゅうりのサラダをピタパンに詰める。 食べやすい。
昼食をとる時間がなく、2時過ぎににカップヌードルを食べた。 久しぶりのカップヌードル、簡単でおいしい。
夜。 遅くなり、お腹を空かせた夫が早く食べられるものがいいと言う。 ウインナ入りの野菜炒めに決定。
昨日のケサディヤがおいしかったので、今日も作る。 今日の中身は、チーズ、明太子、しらす、アサツキ。
カブのぬか漬け、ほうれん草の胡麻和え、ウインナ入りの野菜炒め。
わたしは野菜炒めを作るのが苦手だ。 作業そのものがせわしないし、自分で作るとそんなに美味しくない。 にぎり寿司、天ぷら、野菜炒めはプロに任せるしかないと思っていた。
ところが、少し前に読んだ有元葉子さんの「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」に野菜炒めのことが詳しく出ていて、ようやく練習する気になり、母が愛用していたロッジの大きなスキレットを引っぱり出してきた。
何度か練習するうちに、やはり野菜炒めはカンカンに熱した鉄鍋で作るのがコツのようだ。
20/05/10 Sun
昼。 昨日、豚肉を茹でたスープを一晩冷蔵庫で冷やして、浮いたラードを全部取り除いておいた。 そのスープで、ラーメンを作る。
チャーシューは、ローストポークを冷凍しておいたもの。 うまし。
午前中。 ベランダのBBQグリルの大掃除をする。 タールのような脂がグリルの内壁を厚くおおっていて、小さなフライ返しでこそげて行くと、山のように取れた。 ガスの火口もワイヤーブラシで掃除し、鉄のグリル板も洗剤できれいにした。 あー、スッキリ。
早めの夜。 自炊。
トルティヤの半分にチーズとピーマンとハムを乗せて、半分に折って、予熱した魚焼きグリルで焼く。 お手軽ケサディヤだ。
納豆の袋焼き。
ブロッコリーのゴマダレかけ。
きのこの酒蒸し、塩辛、太刀魚の塩焼き。
20/05/09 Sat カスレもどきを作る。
数日前から塩とパプリカをすり込んでおいた豚の肩ロースのかたまり肉を、香味野菜と一緒に圧力鍋で15分ほど茹でる。
いい感じです。 一旦ここでやめて、料理の仕上げは、夜に再開する。
昼。 お雑煮。 夫はお餅2.5個、わたしは0.5個。
夜。 自炊。
ポテトサラダ、ミモレット、栃尾揚げのあぶったの。
メインは、グラスフェッドビーフのリブアイステーキ。
今日は、しっかり焼いて食べた。 この食べ方も好き。
食後。 午前中に茹でた豚肉を燻製にして、豚の燻製肉(カスレ)を作る。 一緒に鶏の胸肉もスモークした。
うちの燻製鍋は、セラミックのもの。 空焚きができるので、焼き芋を作ったりもする。 蒸し器としても使える。
作ったカスレを使って、近々グリューンコールを作る予定。
20/05/08 Fri ひもかわうどんと、バカリャウとほうれん草のグラタン。
朝のウォーキング。 駅前の明神宮に寄ってみる。
すでに境内は掃き清められて、地面にはほうきの跡がついていた。
能楽堂。
昼。カレーうどん。
麺は見えないが、最近の我が家ではカレーうどんといえば「ひもかわうどん」を使う。 幅広い麺がカレーによく合います。
夜。 自炊。
サラダ。
舞茸としらすのアヒージョ、
メインは、バカリャウとほうれん草のグラタン。 バカリャウがないので、生タラに塩を振って一晩置き、茹でてほぐしたものを使った。
生タラなら、⒎の工程は20分くらいですむ。
朝のうちにオーブンに入れる前の状態まで仕上げておくので、夜はオーブンに入れて焼くだけ。
前菜やサラダを食べ終わる頃には、熱々のグラタンができ上がる。
20/05/06 Wed 自粛連休の最終日は、炭焼き。
連休最終日。
午前中。 今日も母のマンションで1時間ほど過ごしたあと、夫と合流してウォーキング。 ポツポツ雨が降り始めたので、家に戻る。
早めの昼ごはんは、タンメン。
午後。 車でクリーニング、井草の生協で買い出し。
今日は運動できないかと思いきや、休講中のヨガ教室の動画をYouTubeで見つけたので、久しぶりに家でヨガ。 効くー。
夜。 立ち飲み炭焼き。
しらすおろし、
お惣菜を並べて、箸休めとする。
ホタルイカは、オリーブオイル・ニンニク・唐辛子と一緒にエッグベーカーに入れて、網の上に置いておくと、アヒージョになる。
パンも焼いて、アヒージョのお供に。
イカも焼いた。
イワシの丸干し。 脂が乗ってすごくおいしいけれど、換気扇の下でも煙の量がすごかった。 これは屋内でやるべきじゃありません。
お休み、終わっちゃったよ。
20/05/05 Tue ニューオリンズのガンボスープ。
朝早いうちに、自転車で公園に行き、ウォーキング。
公園の終わりの先の、薔薇がたくさんあるお宅に行くと、まだ開花には早かった。 それでも、近くの道ばたに小さな薄桃色のバラがきれいな花をたくさんつけていた。
帰宅して、キッチン仕事。
数日前、食品庫の整理をしていたら、2年前のニューオリンズ出張の際に買ったガンボの素が奥から出てきた。 賞味期限は去年の3月。
蓋を開けて匂いを嗅ぐと、スパイスの良い香りだ。 これを使って、ガンボを作ることにした。 夫が箱を見て「賞味期限いつ?」と聞くので、「2019年3月」と言うと「お、全然大丈夫や」と言う。 すっかりこちら側の人間だ、以前は1日でも賞味期限を過ぎてると大騒ぎでしたから。
昼。 BBQの残りの肉、ウインナ、野菜を入れて、箱の指示に従って作る。
これは、アメリカの家庭の残り物処理料理ですね。 箱に載っていた推奨のレシピは、野菜ガンボ、魚介ガンボ、と一緒に「残り物の調理済みの肉」と明記してある。 そういうことなら、と去年茹でたとうもろこしなども投入した。
うん、おいしい。 冷凍庫もスッキリ。
午後。 冷蔵庫の中身を全部出して、棚卸しと大掃除をする。 クローゼットのボトムの衣替えも済ませた。
夜。 自炊。
きゅうりと茹で鶏の中華風サラダ。
茹でブロッコリーに、オイスターソースと醤油のソースを添える。
ビタクラフトの鍋で久しぶりに無水調理したら、蕾の部分がシャクシャクとして、とてもおいしい。
最近の自炊続きで、野菜に火を通すにも、いろんなやり方を試している。
味が薄かった生活クラブのシュウマイは、小麦粉をまぶして揚げシュウマイにするとおいしくなった。
麻婆豆腐。 麻婆豆腐の素を冷凍庫に小分けにして常備していると、簡単にできる。
食後。 妹とZOOM飲み。
20/05/04 Mon 和食の日。
午前中の食事。 キャベツと卵とハムの巣ごもり。
たけのこごはん、薄揚げと新人参の煮物、自家製つけもの、お味噌汁。
またスーパーのワラビを買ってきた。 沸かしたお湯に重曹を混ぜ(重曹はお水の量の1%)、火を止めてワラビを投入して、好きな硬さになるまで置いておく。
よく水洗いして、ザクザクと切って、鰹節とお醤油で食べる。 うんまい! 母から電話あり「先っちょは、体に悪いらしいから食べないで」と言うので、外した。
冷酒に合うおつまみを冷蔵庫から見繕って、テレビの前に並べた。 イカの塩辛、牡蠣フライ、かまぼことわさび漬け、ホタルイカと姫皮、キノコの酒蒸し。
メイン料理は、子持ちカレイの煮付け。
今日は、気合を入れて映画「マグノリア」を観るのだ。 大好きな映画だけど、3時間に及ぶ長い映画なので、まとまったお休みでないとなかなか手が出せない。
久しぶりに観ると、やっぱり風変わりな映画だった。 でも愛が溢れている。
20/05/03 Sun こしあぶらの三色丼、タコのサラダと、牧草牛のステーキ。
昼。 こしあぶら、塩鮭、炒り卵で、三色丼。 ご飯と具の間に、もみ海苔と胡麻をたっぷりと。
ご飯と具をよく混ぜて食べると、いろんな味が合わさって、とてもおいしい。
夜。 タコとトマトのサラダ。 ピーマンを刻んで入れると、爽やかな初夏の味になる。
タコには鎮静効果があり、家族がお腹が空いてイライラしていたら、とりあえずタコを切って出しておけばいいと、結婚したばかりの頃、何かで読んだ。 さっそく夫に試してみたら、タコ好きなこともあり、効果てきめんだったので、ちょくちょくタコを出していたら、自分までタコ好きになったというわけ。
今日のベランダBBQは、オーストラリアのグラスフェッドビーフのリブアイを焼いた。
穀物ではなく、牧草で育てた牛の肉。 地に足がついたって感じの味だった。
最近のコメント