2020年11月
20/11/23 Mon 沼津で、気分転換の一泊旅行。
三連休最終日。
朝。 フライパンでお餅を焼いて、
昨日いただいた小松菜でお雑煮を作る。 うまし。
Go to キャンペーンなんて他人事と思っていたけど、数日前、ふと海辺の温泉宿に泊まりに行こうかとなり、夫が旅館に電話するとキャンペーン対象で手続きは全て旅館でやってくれると言うので、予約した。
昼前。 車で出発。
途中、中井のSAで一休み。 夫がラーメンとミニカレーを頼んだ。 よく食べるね。
3時過ぎに旅館に到着。
部屋からの眺望が素晴らしい。 全ての客室から富士山が見られるそうだが、あいにく今日は見えなかった。
テーブルと椅子で、楽ちん。
寝室もベッドだ。
部屋には、半露天風呂が付いていて、三密を避けられます。
海岸が入江になっているので、水面は瀬戸内海のように穏やかだ。 景色に癒されるわー。
温泉に入る前に、軽く散歩に出かけた。
日も落ちて、懐かしいような風景が広がる。
お風呂に浸かって、ビールをグビリ。
さあ、夕飯だ。
20/11/22 Sun とびきりの野菜。
朝。 コチューのサンドイッチを温めて、牛肩ロースと野菜のスープ煮。
午前中。 りきまるさんが自転車で、野菜のおすそ分けを届けに来てくれると言う。 ワクワク。
頂いたのは、里芋、小松菜、大根。
後日料理したら、人生で最高の里芋だった。 皮がつるりと剥けて、真っ白で柔らかくて。
小松菜と大根は、丁寧に新聞紙と紐で梱包されている。
素晴らしい!
葉物を水に漬けてから、公園に散歩に出かける。 秋もたけなわだ。
数時間、大根葉を水に浸しておいたら、ピンピンに。
茹でやすい大きさに切って、塩茹でして、
あらみじん切りにして冷凍庫に格納。 今冬に、これでグリュンコールを作るつもり。
大根も試しに切ると、スッと包丁が入る。 こんなにきめの細かい大根は初めてだ。 薄切りにしてそのままポリポリ食べたら、おいしくて止まらない。
大根おろしをたっぷりと添えて。
肉豆腐。
ひじきや高野豆腐のお惣菜は、スーパーで買ってきた。
よき野菜に触れられて、またもやテンション高い一日だった。 りきまるさん、ありがとうございました!
20/11/21 Sat 阿佐ヶ谷の「サイゼリヤ」と「孫ちゃん」で、はしご酒。
昼。 ラーメンを作る。 岩海苔をたっぷり入れたら、おいしいこと。
夜。 母のお見舞いに「コチュー」のパンやパイをたくさん頂いたので、甘くないパンをもらって来た。 ウインナロールを温めて、マスタードとケチャップで軽くつまむ。
自炊やる気ゼロで、ぶらぶらと商店街に出かける。
まずサイゼリヤで野菜補給。
海老サラダと、
柔らか青豆の温サラダ。 教わったように、卵をしっかり全体にからめてから食べると、おいしい。
2軒目は、羊串に惹かれて、中華料理の「孫ちゃん」に行く。
前菜を一つ選べる生ビールセットは、干豆腐にした。
焼き小籠包。
熱々の肉汁がたっぷり。
羊串。 クミンとスパイスがよく効いて、お代わりした。
調子に乗って、締めに汁なし坦々麺をほぼ一人で平らげた。 麺がむっちりしておいしかった。
20/11/14 Sat 新宿「明月館」で焼肉。
朝。 カツサンド、ピクルス、お味噌汁(豆腐、わかめ、ネギ)。
昼過ぎ。 高円寺まで歩き、図書館の本の返却、夫が首の牽引をしている間、駅前のお店を数軒ひやかす。
その後、新宿に行く。 キッチンハサミを研いでもらったのを引き取り、室内ばきを新調する。
在宅も多く、職場も月曜日以外は毎日カジュアルでいいので、仕事用の服は新調しない。 ダウンコートも数年前から内側が破けているけど、今年も繕いながら着るつもり。
夕方。 新宿の「明月館」で、焼肉。
ここのキムチが好きなんです。
ナムルの盛り合わせ。
冬の限定メニューの牡蠣。 これもおいしい。
サンチュを頼んで、
ハラミ、
骨つきカルビ、
おいしそうに焼けてます。
味噌チゲで締めました。 韓国料理は野菜をしっかり摂れていい。
途中で30代くらいの太り気味の男性一人客が入ってきて、「タン塩、チャプチェ、ごはん」と迷わず注文した。
慣れた手つきで、どんぶり飯の上のチャプチェを乗せて、美味しそうに平らげていく。
今度、チャプチェも頼んでみよう。
20/11/13 Fri 「Lupi32」で、絶品ピザ。
朝。 母の朝食は、コチュウのクルミパンを使い、ポテトサラダとハムのサンドイッチ。 りんごの薄切り。 エンシュア少し。
今日は病院見学2件。 3カ所も回ると仕組みの全体像があぶり出しのように浮かび上がってくる。
4時前。 ランチを食べる時間がなかったので、妹とサイゼリアで休憩。
小海老のサラダ小、ドレッシング別盛り。
グリーンピースと半熟卵、羊肉の串焼きを頼んでシェアした。
母を妹にバトンタッチして、帰宅。
夫と「Lupi32」に行く。
前菜にポテトフライ、白魚のカルパッチョ、白レバーのブルスケッタ。
久しぶりに来たら、前菜の量が増えていた。
ピザは、マルゲリータ、サルシッチャと青菜のピザを半分ずつ頼む。
絶品ピザだ。 次回は、ピザをたらふく食べよう。
20/11/12 Thu 目玉焼きとチーズケーキ。
夜。 会社から自宅に戻り、あれこれ食材を詰めて母宅へ。
妹が頼んだ宅配弁当を、母は食欲がないからいらないと言う。 私に食べなさいと言う。
味見してみると、まずい!
ケアマネさんから教えてもらった宅配弁当をいろいろ試しているけど、前回頼んだお弁当の方がおいしかった。
「バスク風チーズケーキあるよ」と言うと、「一口味見しようかしら」とベッドからごそごそ抜け出してきた。 しめしめ。
私の夕食は、簡単に目玉焼きとスモークサーモン。
おいしい目玉焼きの作り方をどうやるのか見にきたわ、と母もキッチンに来て、横で見物している。 最初から最後まで弱火でフタをしてゆっくり焼くと、母好みの柔らかい目玉焼きができるのさ。
母はチーズケーキ、私は目玉焼きとワインで、向かい合って食べた。
コチュウのクルミ入りカンパーニュを温めて、きゅうりの皮を全部むいて薄切りにしたものをテーブルに出したら、母もポリポリときゅうりを1-2枚つまみ、クルミパンも少し食べた。
20/11/07 Sat ひじきのペペロンチーノ、阿佐ヶ谷「豊年屋」で下級武士飲み。
朝。 キッチン仕事。
些細なことだけど、なかなか着手できず気になっていたあれこれをまとめて片付ける。
九条ネギの小口切り、粒胡椒をミルに補充、無塩バターと有塩バターを一口大に切り分けて容器に移し、乾麺の在庫の棚卸し、冷蔵庫の整理、などなど。
タブレットで「天皇の料理番」を観ながら作業を進める。 キッチンの細部がどんどん整ってきて、気持ちがいい。
遅めの朝。 土曜日のブランチは、ひじきの醤油煮・茹でたインゲン・ベーコンのペペロンチーノ。 ひじきのパスタが大好きだ。
来週の母の退院に向けて、支援体制の詳細を決める。
夕方。 妹と母のマンションで恒例のハッピーアワー。
夜。 南阿佐ヶ谷のお蕎麦屋さん「豊年屋」に行く。
店は昔風の店構えで、いい感じに仄暗く、里芋の煮物をつまんで冷酒を飲むと、自分が江戸時代の下級武士で、仕事帰りに同僚の侍と酒を酌み交わしているような錯覚に陥る。
野菜煮。 野菜がゴロゴロおいしい。
ナス揚げ。火の通し方が絶妙です。
天丼。 小さなお蕎麦がついてくる。 海老の衣がしゃりしゃりして甘めのタレにからんで、これはおいしい!
こだわりの蕎麦屋とは対極の、町のお蕎麦屋さんだ。 どちらも味で勝負です。
20/11/06 Fri 塩豚のソテー。
早朝。 中途半端に残って冷凍しておいた鶏皮やぽんじりを、大量の野菜の切れ端と昆布だしで火を入れて、チキンストックを作る。
今日は朝から打ち合わせが詰まっているところに、追加の打ち合わせも入り、結局7つのTeams会議をした。 座りっぱなしで、腰痛ーい。
昼食を取る時間がなく、隙間時間にカップヌードルミニを食べた。
夜。 自炊。
冷蔵庫にあるもので簡単に。
パンとフムス。 モツァレラチーズを手でちぎって、カプレーゼ。
数日前、豚の肩ロースのかたまりに塩をすり込んで塩豚にしておいたので、それを厚めに切ってフライパンでじっくり焼いて、そぎ切りにした。
ソースは、肉を焼いた後のフライパンの油を軽く拭いて、お酒を入れて温めながら肉の旨みをこそげて煮詰めたものに、オリーブオイルと醤油を入れた。 ソテーした白菜を添えて。
旨し。
20/11/05 Thu 我が家のカレールー。
昼。 朝活で作っておいた、三種のお肉のカレー。 冷蔵庫の残りもので作ったカレーとも言う。
今日は玄米ご飯を添えて。
我が家のルーは、もっぱらエスビーゴールデンカレー(辛口)だ。 スパイスを調合してカレーを作っても「フツーのカレーが食べたい」のコメントが多く、労働対価がきわめて低いので、凝ったカレーは外で食べて、家では市販のルーを使い、その日の気分で追加のスパイスを振りかけたり、カレーリーフを肉と一緒に炒めるくらいの自己主張にとどめている。
数ヶ月前。 ゴールデンカレーの「バリ辛」を買ってみたら、あまりの辛さにみんなぶっ飛んだ (母も「これは無理!」と拒絶)。 残ったルーを捨てるのも忍びなくて、「中辛」を買ってきて半分づつ入れて中和したら、乱暴な辛さが鎮圧できて、おいしく消費している。
夜。 自炊。
仕事も遅くなり、夫もいないので、簡単に済まそう。
もやしとさつま揚げの炒め物。
気の迷いで一瞬火を弱めたら、もやしがしんなりしてしまった。 野菜炒めは奥が深い。
数日前に作っておいた、ほうれん草とベーコンのオムレツ。
今日はこれでおしまい。
20/11/04 Wed セリの根のきんぴら、銀座アスターで一休み、おさかな食堂でカキフライ。
朝。 三関のセリの根を、きんぴらにしてみる。 味付けは「味の母」と醤油だけ。 うんまい。
昨日はバタバタして作った本人がほとんど食べなかったので、今日はちらし寿司をゆっくり食べる。
午前中。 妹と取引先のショールームに行く。
昼。 日本橋の「銀座アスター」に行く。 忙しい時は、ゆったりと時間が流れる銀座アスターの中華に行くのが癒しだ。
餃子。
海鮮焼きそば。
今どきの日本橋の風景を眺めながら、しばしエネルギーの充電をする。
午後。 病院で、医療と介護の専門家たちと、母の退院に向けサポート体制を決める打ち合わせ。 母も参加した。
夕方。 担当のケアマネージャーさんと初顔合わせ。
夜。 おさかな食堂で。
カキフライ、
野菜の煮物、
金目鯛の煮付け。
長いいちにちでした。
2020/11/03 Tue ちらし寿司づくりと、湯豆腐。
早朝。 ちらし寿司の準備にかかる。
しいたけの煮物は冷凍庫にあるので、高野豆腐と干瓢とにんじんを煮る。 と思ったらかんぴょうがなかったので、代わりに切り干し大根を入れる。 錦糸卵を作る。
7時半に足りないものを西友に買いに行く。 コチュウまで足を伸ばして母の好物のアンパンを買う。 ついでにオニオンチーズブレッドを2本買った。
つや姫の新米を買ったばかりだったので、3合炊いた。
ちらし寿司、完成。 ほうれん草のお浸しも細かく切って容器に詰めた。 凍らせた巨峰も数粒保冷コンテナに入れた。
朝。 コチュウのオニオンチーズブレッドをオーブンで温めて、お味噌汁を作って我が家の朝食とする。 相変わらず、おいしい。
妹と落ち合い、10時に病院に料理を届ける。 妹もいろいろ作ってきた。 この中のどれかが母の口に合えばいいんだけれど。
病院は面会禁止なので、看護士さんに説明して料理や洗濯ものを手渡した。 看護士さんから「薬の副作用でずっと便秘が続いていたので食べなかったけど、今日出たのでまた食べられるようになった」と聞いて少しホッとする。
昼。 母のマンションに戻り、母に電話すると「ちらし寿司、食べてるわよ」と言う。 よかった。
私たちもお味噌汁を温めて、ちらし寿司を食べる。
午後。 洗濯機を回したり、片付けものをしたり、手分けして作業にあたる。
夜。 自炊。 湯豆腐。
かなわの牡蠣や鯛の切り身を昨日スーパーで買ったのだった。 鯛はピチットに包んでおいたら、いい感じに締まっていた。
三関のセリもおいしい!
〆は、玄米で卵ぞうすい。 細切り塩昆布をトッピングした。
2020/11/02 Mon 我が家の食堂「アルデンテ」でイカスミのスパゲティ。
朝。 ほうれん草とベーコンのオープンオムレツをオーブンで焼く。 8等分して冷蔵庫に格納。 今週のサイドメニューになる。
昨日東急ストアで買ったロースカツと塩もみキャベツとイングリッシュマフィンでカツサンドを作って、野菜を詰めてお弁当にする。
昼。 会社でカツサンドを食べると、激ウマ。 東急のカツが美味しいのかな。
仕事後。 新高円寺の伊勢丹スーパーで夕食の食材を調達して、家に向かって歩いていると、病院の母の担当医から電話。
母が薬の副作用でほとんど食事を取らないので、母が食べられるものを明日差し入れてほしいとのこと。 大急ぎで母に電話して食べたいものを聞くと、よく聞き取れない。 「え? 何? もう一度言って」と聞き直すと、「ち・ら・し・ず・し!」と言った。 ガッテンだ!
妹にも状況を伝えると、母の好物の肉じゃがとサバの味噌煮を作っていくとのこと。
夜。 すっかり自炊の気が失せて、高円寺の「アルデンテ」に行く。
アスパラと生ハムの春巻き。
イカスミのスパゲティ。
エビフライとハンバーグの盛り合わせ。
今宵もアルデンテの味に癒されました。
2020/11/01 Sun 巣ごもりキャベツと、1日遅れのパエリア。
朝。 キャベツの巣ごもりを作る。
土鍋にざく切りのキャベツを入れ、塩を軽く振ってフタをして弱めの中火で3分くらい温める。 キャベツの表面が汗をかいて量も減ったら、細切りのベーコン(ハムでも)を入れて、くぼみを作って卵を割り入れて、フタをしてまた温めて、卵が好みの固さになったらでき上がり。
今日は仕上げにコショウをガリガリ振りかけた。
トーストの上に乗せて、いただきます。
黄身がソースになって、おいしいこと。
昼。 スーパーで鉄火巻きを買ってきて、少しつまむ。
夜。 自炊。 パエリアを作る。 おいしい!
今回は、頭付きの赤エビを買ってきて、殻と頭をワインで煮出してスープを取った。 海老の身を最後の蒸らしの段階で火を通したら、ふんわり仕上がって、よかった。
最近のコメント