17/05/25 Thu ソウルの平壌料理「平家屋」の牛肉鍋。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝。 関空からソウルに行く。
午後。 代理店と打ち合わせ。
夜。 スタッフと食事で、焼肉。
韓国とタイは、英語も漢字もないので、お店の名前がわからないことが多い。
私の観察では、韓国では日本の焼肉のようにいろんな部位を食べることがあまりない気がする。
この店のように上等のコリアンビーフの店では、同じステーキ肉をずっと焼いて食べるし、 プルコギならプルコギだけ、骨付きカルビの店なら骨付きカルビだけ、ホルモン屋さんではホルモンをひたすら食べた。
なにかの葉っぱの漬物。 桜餅の葉っぱのようにほんのり香りがして焼肉に巻いて食べるととてもおいしい。
ホテルにチェックインして、部屋を巣作りしてからダンスの練習。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ソウル最終日。 韓国も春の到来で、とても穏やかで気持ちのよい小春日和です。 桜も咲いています。
朝。 運動不足解消のウォーキングに南大門まで歩いてみる。
早朝の南大門はまだ開いているお店が少ないが、食堂などは下ごしらえで大忙しだ。
食いしん坊のわたしの出張先の楽しみは、言葉が通じなくても地元の小さなお店にトライすること。
おいしいお店はたいていの場合、大通りではなくて細い路地にある。 これ、万国共通です。
こぢんまりしていて、店構えが清潔で、路地にあり、地元の客で賑わっている、という条件をベンチマークに店を探すと、失敗があまりない。
南大門市場の路地裏を歩いていると、地元客が入っている小さな店を見つけ中をのぞき込んだら、店主が「おいしいよ」と片言の日本語で私を引き入れる。
それ以外の日本語は通じないので、またズンドウブチゲを頼んだ。 まずおかずとごはんが出てくる。
そのあと、ズンドウブチゲと一緒に、韓国の茶碗蒸しケランチムも出てきた。 この店のケランチムのおいしいこと。
今回のミッションコンプリートです。
ソウルにはコーヒーショップがたくさんあって、とてもおいしいコーヒーが出てくる。 こんなふうに広々していて気持ちいい。 ホテルの部屋にこもって仕事をすると閉塞感があるので、出張先ではカフェやバーで仕事するのも多く、居心地のいい仕事スペースがあると助かります。
顧客の事務所の会議室からの景色。
昼は元同僚の顧客と会食。
7時20分のフライトで帰国。 今日から新年度なんだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝。 5時に家を出て、今日から韓国出張。
昼。 光化門あたりの平壌料理「平家屋」に行く。
席に着くとおかずが並ぶ。
テーブルにはおいしそうなタレも置いてある。
豚の薄切り。 韓国語を話せないし英語も通じないので、身振り手振りでどうやって食べるか聞くと、気のいいおじさんが一枚作って見せてくれる。
肉を一枚取って、干しエビのタレにちょんちょんと付ける。 そこに上のきゅうりを乗せて、さらに干しエビを乗せて巻いて食べる。 うん、おいしいです。
冷麺。 食べきれないと思ったけど、あっさりさっぱりしたスープにムチムチの麺がするするとお腹に落ちていき、気づいたら平らげていた。
夜。 代理店と会食。 焼肉のお店に連れて行ってくれた。
お店の名前ですが、読めません。
料理もとてもおいしかったけど、最後の〆に食べる韓国風のお味噌汁「テンジャンチゲ」が大好きです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
海外出張が多い身の上だが、日中や夜は仕事のアポや会食が入っていて自由時間はほぼない。 国々のスーパーに行くのが大好きだけど、スーパーの開店中に空き時間を確保できることも少ない。 買い物といえば空港の免税店がせいぜい。
でも市場なら朝早くから空いていて、早起きさえすれば各国の市場で地元の食材や熱気を味わえる。
今回は時間があれば京東市場に行くつもりだったけど、昨夜の会食でお料理好き男子の顧客に「広蔵市場がいい」と教えてもらった。 ホテルから一駅の場所にあるので、早起きして市場に出かけることにする。
奥のほうには、生地市場も広がっていた。
通路にはミシン台が並んでいて女性がスタンバイしている。 生地を買ってその場で縫ってもらうのかしらん。
早朝なので、食べ物の屋台も準備中。 野菜中心のお惣菜が文字通り山積み。
ジョン。
唐辛子。 お店のお勧めの中辛の粗びきを買った。
これは、カンジャンケジャンではありませんか。 今が旬だから卵は入っていておいしいとのこと。
カンジャンケジャンを買うかどうか軒先でさんざん迷っていると、店主が「スーツケースに入れられるように、ラップとテープと保冷材できっちり梱包してあげる。 冷蔵庫で3か月半もつ」と心配事を解消してくれたので、買って帰ることにした。
昼。 顧客とランチ。 顧客が光化門近くの「平家屋」という平壌料理のお店に連れて行ってくれた。
豚肉のスライス、チヂミ、そして冷麺を食べた。 全部すごくおいしくて、私の好みにドンピシャの味。
唯一撮った冷麺の画像がピンボケだけど、備忘録として記す。
韓国は日本人の味覚にいちばん近い国だ。 唐辛子とニンニクの表皮に惑わされるけど、その下の味付けは日本のダシ文化とつながっていて、来るたびに前回よりおいしいと感じる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝。 運動不足解消のためホテルの周りをウォーキング。
以前朝食でモヤシスープを食べたお店。 相変わらず客がひっきりなしに出入りしているので、今回もここで朝食を取ることにする。
知っている単語「ズンドウブチゲ」と言ってみると、おかずを持ってきてくれたので、通じたらしい。
おかずをつついていると、ぐつぐつ煮えた純豆腐チゲとごはんが登場。 食べ切れないと思ったけど、おいしくて平らげてしまいました。
昼。 事務所近くのお店に連れて行ってもらう。
納豆のお味噌汁。
雑穀ごはん。 納豆汁といいうるち米といい、韓国は本当に日本と近い国だ。
冷たいお茶の器は、イシモチが油濃いので、ごはんを冷たいお茶に入れてさっぱりと食べるそう。
卵焼き。 ふわふわで優しい味。
夜。 焼肉屋さんで顧客と会食。
ソウルで食べる焼肉はいつもこのスタイル。 ステーキ肉を炭火で焼いて塩で食べる。 とても柔らかいお肉。
締めは全員テンジャンチゲ。 テンジャンは韓国のお味噌。 なんとも柔らかい味で韓国人も日本人もみんな大好き。 ほんのりピリッと唐辛子が効いていて。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日から韓国出張です。
朝4時に起きて5時に家を出ると10時半過ぎにソウルに到着。
昼。 ホテルの近くの路地でお店を物色。 地元のサラリーマンとOLで込み合っているうどん屋さんがあるので入る。 入口のオムニに餃子と、韓国の手打ち麺「カルグクス」を注文して、席に着く。
テーブルの上にはキムチと唐辛子醤。 キムチをつまんでいると、
茹でたての餃子が登場。 子供の握りこぶしほどの大きさで、皮が薄くて野菜がたっぷりで美味。
カルうどん(カルグクス)が登場。 ほんの少しごはんがついてくる。
おいしい! 手打ちの細い麺ででもっちもち。 スープはほんわかした塩味で鶏ベースでしょうか、食べ始めは味が足りないような気がするけど、そのうち丁度よくなってくる。
隣の男性客はうどんに大量のキムチを入れて辛いうどんにして食べていた。
店構えはこんな感じ。 (翌日の早朝散歩時に撮影したので、まだ閉まっています。)
夜は顧客と会食で和食。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
帰国日の朝。 韓国の朝食を取りたくなり、ホテルの回りを散歩して、小さな食堂に入ってみる。 中年の夫婦が黙々と店を仕切っている。
おじさんに日本語で「もやしスープ」と言ってみたら、うなずいてくれたので続けて「定食」と付け加えると、ご飯とキムチが数種類出てきた。
あつあつのもやしスープが登場。 昨夜の会食の最後にこのスープが出てきて、とてもおいしくて気に入ったんです。
干し鱈と豆もやしの味が染み出た優しい味のスープ。 キムチもおいしい。 5000ウォンの朝の幸せ。
顧客が食事のあとはマッコリを飲もうと地元のお店に連れて行ってくれる。
海鮮チヂミ。 チヂミにはマッコリだそうだが、みんな焼酎を飲む。
夜の便で帰国。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コレアナホテルの和食のお店で和定食。 ほとんどの客はビュッフェスタイルのレストランに行くので、和食レストランはガラガラ。 窓辺の席でゆっくり朝食を取れた。
昼。 顧客の事務所の近くのイタリアカフェ「アナログ20-21」という店で会食。
お店の名前の由来は「20」は珈琲一杯分の豆のグラム数で、「21」は珈琲豆の賞味期限の日数だそう。 オーナーシェフは日本で長くイタリアレストランをやっていたとのこと。
夜。 ステーキ風の焼肉のお店で、顧客と会食。
その後、顧客がビールと干物を食べに行こうと言う。 人気のない道路を進んでいくと突然明かりが見えてくる。 昼間は工場街で、夜になると屋台村になるとのこと。
干物をちぎってコチュジャンやマヨネーズにちょんちょんつけて、ビールを飲む。
備え付けのテレビのスクリーンでは韓国の野球をやっていた。 顧客はひいきのチームが負けて、悔しがることしきり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1 BENTO お弁当 1 CANTEEN 社食 1 COOKING CLASS お料理教室 1 COOKING 自炊 1 EKIBEN/IN-FLIGHT MEALS 駅弁・空弁・機内食 1 FOOD DELIVERY お取り寄せ 1 HOME PARTY ホームパーティ 1 KITCHEN & OTHER ITEMS お勧めアイテム 1 RAMEN ラーメン 1 RECIPE レシピ 1 SOBA STAND 立ち食いそば 1 VEGETARIAN 菜食 AKASAKA 赤坂 AKIKAWA 秋川 Amsterdam アムステルダム AOMORI 青森 AOYAMA/GAIENMAE 青山・外苑前 ASAGAYA 阿佐ヶ谷 ASAKUSA 浅草 ASAKUSABASHI 浅草橋 AZABU 麻布 AZAMINO あざみ野 Bali バリ Bangkok バンコク Belgium ベルギー BESSHO ONSEN 別所温泉 Boston ボストン Brazil ブラジル Cambodia カンボジア CHIBA 千葉 China 中国 Copenhagen コペンハーゲン Cost Rica コスタリカ DAIKANYAMA(代官山) Denmark デンマーク Dubai ドバイ EBISU 恵比寿 EHIME 愛媛 EIFUKUCHO/HAMADAYAMA 永福町・浜田山 France フランス FUKUI 福井 FUKUOKA 福岡 FUKUSHIMA 福島 FUKUYAMA 福山 GAMAGORI 蒲郡 Germany ドイツ GIFU 岐阜 GINZA/KYOBASHI/TSUKIJI 銀座・京橋・築地 GUNMA 群馬 HACCHOBORI 八丁堀 HAKONE 箱根 HAMAMATSUCHO 浜松町 HAMANAKO 浜名湖 Hamburg ハンブルグ HANEDA 羽田 HANZOMON 半蔵門 HARAJUKU/OMOTESANDO 原宿・表参道 HATSUDAI 初台 Hawaii ハワイ Helsinki ヘルシンキ HIGASHI KITAZAWA 東北沢 HIROO 広尾 HIROSHIMA 広島 Ho Chi Minh City ホーチミン HOKKAIDO 北海道 Hong Kong 香港 IKAHO 伊香保 IKEBUKURO 池袋 Indonesia インドネシア Italy イタリア IWATE 岩手 IZU 伊豆 JINBOCHO 神保町 KAGURAZAKA 神楽坂 KAKEGAWA 掛川 KAMINOYAMA かみのやま KANDA 神田 KARUIZAWA 軽井沢 KAWASAKI 川崎 KICHIJOJI 吉祥寺 KINSHICHO 錦糸町 KOBE 神戸 KODENMACHO 小伝馬町 KOENJI 高円寺 Korea 韓国 Kuala Lumpur クアラルンプール KUDANSHITA 九段下 KUSATSU 草津 KYOTO 京都 Langkawi ランカウイ London ロンドン Los Angeles ロスアンゼルス MEGURO 目黒 MIYAGI 宮城 MIYAJIMA 宮島 MONZENNAKACHO 門前仲町 NAGANO 長野 NAGOYA 名古屋 NAKAMEGURO 中目黒 NAKANO 中野 NARA 奈良 NERIMA 練馬 Netherland オランダ New Orleans ニューオーリンズ New York ニューヨーク NEZU 根津 NIHONBASHI 日本橋 NINGYOCHO 人形町 NISHIOGIKUBO 西荻窪 OCHANOMIZU 御茶ノ水 ODAWARA 小田原 OGIKUBO 荻窪 OHFUNA (大船) OISO 大磯 OKINAWA 沖縄 OSAKA 大阪 OUME 青梅 Philippines フィリピン ROPPONGI 六本木 SAGA 佐賀 San Francisco サンフランシスコ SANGENJAYA 三軒茶屋 SHIBUYA 渋谷 SHINAGAWA 品川 SHINBASHI/TORANOMON 新橋・虎ノ門 SHINJUKU 新宿 SHIROGANE 白金 SHIROSAKI ONSEN 城崎温泉 SHIZUOKA 静岡 SHONAN 湘南 SHUZENJI 修善寺 Singapore シンガポール Taiwan 台湾 TAKAO 高尾 TAKARAGAWA ONSEN 宝川温泉 TAMA PLAZA たまプラーザ TAMACHI 田町 TAMEIKE SANNO 溜池山王 TENNOUZUAIRU 天王洲アイル TOCHIGI 栃木 TOKYO/MARUNOUCHI 東京・丸の内 TSUKISHIMA 月島 TSUKUBA つくば UENO 上野 WASEDA 早稲田 YAMANASHI 山梨 YOKOHAMA 横浜 YOTSUYA 四ツ谷 YUSHIMA 湯島 グルメ・クッキング
最近のコメント