13/04/25 Thu コスタリカ、キャベツの蜂蜜ソテーとハズレの魚。
朝 ホテルの朝食ブッフェ
昼 ホテルの会議室で。 ターキーハムとキャベツソテーのサンドイッチ
夜 サンホセのフュージョン料理屋で。 タコのソテー セビチェ 魚料理 白ワイン
午前中。 顧客先で中間報告。 次につながる流れとなり一安心。
昼。 ホテルに戻り、また会議室で食事しながら打ち合わせ。
今日のサンドイッチはターキーサンドにした。 ターキーハムに紫キャベツのソテーとチーズ。
紫キャベツはハニーソテーと書いてあり、ほんのり甘い。 これが意外とターキーハムと合っておいしくいただいたが、同行者は「キャベツが甘いのはありえない」とすべて除けて食べていた。
午後。 別の顧客を訪問。 コスタリカの会社の建物はとてもレトロで美しい。
4時過ぎ。 今回の仕事のスケジュールが終了したので、ホテルに戻り、ヒールをジョギングシューズに履き替えて、ダウンタウンに出かけてみる。
商店街には交差点に信号があり、一機の信号で四方向をまかなっている。 ウルグアイ人の同僚が「経費節減」という。
洋服屋さんもポップ。
コスタリカにも医療用のハーブの店がある。
夜。 おととい、顧客からお奨めのお店を聞いたので、行ってみる。
お店のスタッフのお奨めの前菜を2種類くらい頼んでシェアしたら、おいしくない。 同行者が日本語で「ハズレ」と言ったら、ウルグアイ人の同僚が「『ハズレ』ってとどういう意味?」と聞くので説明すると、大きくうなずいて「ハズレ! ハズレ!」と連発した。
同行者のメインの魚料理も「ハズレ」。 私の魚料理も「ハズレ」だった。
ウルグアイ人の頼んだ肉料理は「アタリ」だった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント