18/04/21 Sat 広島公園散策、広島空港で広島料理。
朝。 お風呂が広いので、昨日近くのドラッグストアで入浴剤を買ってきておいた。
クナイプ入り朝風呂。
旅行前に、広島出身の仕事仲間に「おいしい郷土料理を出す居酒屋でちゃんとしたお好み焼きも食べれるお店はありません?」と聞くと、「そんな都合のいいお店はありません」と笑われたけど、「むすびのむさしはソウルフード」と教えてくれた。
広島駅にお店があるようなので、ベッドでまだ惰眠をむさぼる夫に「朝食用のおにぎりを調達してくるね」と伝えて広島駅の散策に出かける。
駅の「むさし」にはお弁当だけ売っていて多すぎるので、朝食は立ち食いうどんにする。 夫と駅で待ち合わせする間、駅の下のスーパーやお土産コーナーで地元の食材を仕入れた。
駅の立ち食いうどん屋さん。
私は肉うどんミニにわかめ追加。 さすが瀬戸内海、わかめがシャキシャキして新鮮でとてもおいしい。
荷造りして、チェックアウトして、川沿いのコインパーキングに車を停めて、公園を歩く。
静かできれいでのんびりした遊歩道が続いていて、とても気持ちいい。
しばらく行くと原爆ドームが見えてきた。 広島の町を焼き尽くした原爆の、爆心地から160メートルという至近距離でこの建物がこの姿で残ったというのが、すごいことです。 象徴的だ。
たくさんのアメリカ人の高校生が修学旅行で来ていた。 アメリカ人の先生は学生に何を教えるのだろうか。
広島三越のデパ地下の「うえの」で、昨日のうちに予約しておいた穴子飯を3つ引き取って広島空港に向かう。
3時のフライトだけど、昼すぎには空港に着いてゆっくり昼ごはんを食べることにする。
空港にて。 広島料理と牡蠣料理「かなわ」に行く。
生牡蠣を選ぶと「お好みで垂らして食べてください」とブランディが出てきた。
牡蠣、おいしい! ブランディを試したけど、ピンとこなかった。
これは牡蠣の珍味4種。 燻製・塩辛・チーズ・オイル漬け。
焼き牡蠣が好きになった夫は、ここでも焼き牡蠣を注文した。 これは少し焼きすぎで、身が縮んでいた。
小イワシの天ぷら。
広島は冬は牡蠣、初夏は小イワシが名物とあるけど、4月の終わりはどちらも季節はずれで、口にするのをあきらめていたけど、なんと両方食べられました。
また夫がお好み焼き食べたい病を発症したので、場所を変えて「てつ平」というお好み焼き屋さんに行く。
お好み焼き以外にいろいろあります。
突き出しはごぼう天。
夫は再度焼き牡蠣を頼む。 昨日の宮島で食べた焼き牡蠣がいちばんおいしかった。
すじ煮。 ごたごた野菜が入っていなくて、ミニマルな美味しさ。
「がんす」という、白身魚のすり身フライ。 白身がふわふわで、これすごくおいしい。 かまぼこよりはんぺん寄りの食感だ。
ネギ焼き。
あー、おいしかった。
一泊の小旅行だったけど、とても楽しかった。 広島、いいところです。 幸せな気持ちで飛行機に乗った。
夜。 自宅にて、うえのの穴子飯。
やっぱりおいしい。 奈良漬もよく合います。
3つのうち、一つを二人でシェアして、一つを冷凍し、残りの一つは母のマンションに届ける。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント