強羅の朝。 東京は34度になるのに、こちらは24度。 涼しくて気持ちいいぞ。
朝食は、コンビニで買ったグリーンスムージーと、強羅駅前のお土産屋さんで買った、ちくわ。
強羅からケーブルカーで早雲山まで行き、ロープウェイに乗り換える。

眺めがいい。

山を越えると気候が豹変して霧に包まれる。

大涌谷で「黒たまご」を買う。 4つ入りで熱々。

早速一個ずつ食べる。 うん、フツーの茹で卵の味がした。

大涌谷はあいにく霧で何も見えない。 ロープウェイで引き返すことにした。

一瞬霧が消えて、谷が見える。

また早雲山でケーブルカーに乗り換える。 列車に乗るとわけもなく嬉しくなる。 私って隠れ鉄子かもしれない。 引退したら日本中のローカル線に乗るというのもすごく楽しそう。

帰りは公園前で降りて、強羅公園に行ってみる。

私はガラスのコップが好きでよく買うので(しょっちゅう夫が割るので数はそんなに増えない)、ガラス工芸体験クラスに参加するのを楽しみにしていたのである。 が、なんと1時間待ちだったので、止めにした。
次はポーラ美術館に向かう。 ピカソとシャガールの特別展示をやっていて、見応えがあった。
9月24日までやってます。

昼。 ポーラ美術館内のレストランに行く。
私が頼んだのは、ハンバーグステーキ。 端正な味でおいしかった。

パンも温かくて、好ましい。

ホテルに戻る。 ハイアットリージェンシーの温泉は循環しているらしく、昨日カルキー臭が少し気になった。
ホテルの隣には新宿区の保養施設の「つつじ荘」があり、お散歩がてら館内に入ってフロントのおじさんに聞くと、お風呂は650円で入れる、タオルは有料と教えてくれたので、夕方タオルを持って行ってみる。
素晴らしいお湯でした。 人も少なくてほとんど貸し切り状態だった。
フロントの人に「いいお湯で、すごく気持ちよかったです」と言うと、「ここは40年前からやってるから、温泉が7本も通している。 新しいホテルは温泉の本数が確保できないから、かけ流しにできない」という。 なるほど、そういうことですか。
「あなた達が泊ってるホテルのランチの金額で、ここなら一泊二食泊まれるから、今度は泊りに来なさい」と言ってくれた。 あはは、確かに。
夜。 懐石料理「花壇」に予約しておいたので、お店が車でホテルまで迎えに来てくれた。
レストランはほとんど貸し切り状態だった。









ちょうどいい量で、よかった。
帰りもホテルに送り届けてくれて、らくちん。
部屋に戻って、DVD見ながらストレッチ。 ヨガマットはホテルで事前に借りておいた。
部屋はゆったりと居心地よく、好きなワインやチーズも自宅から持ってきたので、リラックス度満点。
最近のコメント