07/12/31 Mon 長谷寺。
朝 蒲郡の「風の谷の庵」で。 朝食
昼 伊賀の道の駅で。 肉うどん
夜 実家で。 おせち料理 筑前煮 その他あれこれ ふぐ刺し フグ鍋 シャンペン 白ワイン
旅館の朝ごはん。 何から食べていいのか迷うほどの品数だった。 鶏肉の八丁味噌煮が美味だった。
とてもいいお宿で私は気に入った。 もっと近くにあればしょっちゅう泊まりにきたい。
旅館からは三河の町がずっと見渡せる。 反対側からは三河湾も全部見えた。
さて、奈良のお寺をひとつくらい訪ねてみようか。 最近読んだ百人一首の本に平安時代は長谷寺参りが流行っていたとあったので、長谷寺に行ってみよう。
長谷寺は桜の頃に訪ねたことがあるが、冬の長谷寺もなんとも美しい。
大晦日の夜には回廊と本堂にたくさんの燈籠が灯されてとてもきれいだそうで、その様子がNHKで放映されるらしい。 というと今夜じゃないですか、残念。
仏像もきれい、寒牡丹も冬支度をしてもらって暖かそう。
夜。 実家でお年越し。 何もしなくていいようにおせち料理やトラフグ鍋を注文しておいたが、やっぱり母の煮物がいちばんおいしかった。
今年もお世話になりました。 来年もいい年にしたいね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント